新G3編

1999年1月に斬新なデザインと高性能CPUを搭載した新型Macintosh が登場しました。

コストパフォーマンスも格段に上がって、安価に高性能な基本機能を享受できるようになりましたが、反面で新規格のインターフェイスに対するとまどいや、SCSIやシリアルポートが省略されたことへの不安感があることも事実です。

OSやブートROMなど、新技術から来る問題とも相まって、買い控えもあるようですが、すばらしく高性能なマシンであることに揺るぎはありません。現在出ている問題は時間が解決してくれる問題ばかりだと思うので、思い切って買いましょう!(笑)

 
Copyright(C) 1999 Apple Computer, Inc.
 
新G3購入時の注意点
現行機種なので、雑誌やWebでも性能などに関して情報収集に困ることはないと思いますので、簡単にします。

No1. 形状による選択

今までと違い、タワー型1種類なので形状で悩むことはありません。悩むとしたらiMacとの選択になると思います。このふたつの選択肢は簡単。拡張性とCPU速度の問題だけになります。なんて書いてる間に333MHzのiMacがでてしまった。拡張性の問題だけですね。インターネットやワープロなど、比較的軽めのソフトで楽しむのであればiMac。イラストや画像、拡張性などを求めるのであれば、タワー型になります。
 
加えて現実的な選択条件としてディスプレイサイズがあります。iMacは15インチなので、それ以上のディスプレイを使おうと思えば必然的にタワー型になります。ちなみに私の会社では、ファイルメーカー(データベース)端末としての増設にはiMac。その他のソフトを使用する担当者にはタワー型といった分け方をしています。
 
ここで、PowerBookは?と言われる方もいると思いますが、サブマシンとしてならともかく、メインとしてはお奨めしません。確かに安価になって(現時点で233/14なら25万円ほど)、魅力はありますが、使い方を選ぶマシンです。セカンドマシンとしてモバイルするにしても、VAIO等の薄型軽量マシンの方が魅力ありますし、P1(コンシューマーポータブル)や新PowerBook登場の噂もありますので、無理をする必要性を感じません。
 
No2. CPUによる選択
タワー型に決めたなら、後はCPU速度による選択だけになります。用意されるCPUは3種類4モデルです。このコーナーは初心者向けをうたっていますから、300MHzの基本モデルか、350MHzのDVDモデルで決まりと言い切りましょう。徹底的に安くあげるなら前者で、マルチに遊ぶなら後者となります。特に350MHzのDVDモデルは、DVD-ROMとDVDデコーダの付いた専用グラフィックカード搭載で、300MHzモデルとの価格差以上の割安感があります。それ以上のモデルに関しては、専門的な用途でしか買い得感はありません。もちろん、Zipやハードディスク、128MB(初期搭載)のメモリに必然性があれば十分お買い得です。
 
No3. 準備予算
ココが一番問題になります。新G3の利点であり欠点に触れなければなりません。以前のデスクトップであれば、キーボード、メモリ、ディスプレイの予算を考えるだけでそこそこすみましたが、新インターフェイスの加入により状況が若干変わってきました。要はSCSIがいるかどうか、既存の周辺機器を使うかどうかにより変わるのです。よく言えば、固定化してもよいインターフェイス(グラフィックカードやイーサーなど)は最高のものが付いていますが、ユーザーによって変動するもの(SCSI)は付いていないのです。モデムやプリンターなど既存のシリアル接続のものを使いたい場合には、変換器が必要になります。しかも困ったことにMacOS8.5には対応できないものも多いので、メーカーの確認を必ずして下さい。SCSIに関してはUSBやFireWire対応の周辺機器が出そろってないことやまだ高価なことから、是非準備したいところです。そういった意味では、300MHzモデルが20万円だとしても、メモリ128MB、ULTRA SCSIカード、FDドライブ、USBシリアル変換アダプタ等で、6〜7万円の追加とディスプレイ代(純正の17インチで約6万円)が必要になるわけです。
 
それでは新G3機について考えてみましょう。

私が購入した(会社で)のは300MHzモデルである。

増設した物と言えば、1)メモリ128MB、2)SCSIカード、3)USBフロッピードライブである。このマシンはサーバーの代替え機として使用するので、これで十分であった。
 

でも、個人で購入するとなれば話は変わります。模擬的に私が買うとしたら.....

1)個人なら、350MHzのDVDモデルになると思います。CPU速度もさることながら、グラフィックカードにMPEG2デコーダが標準なのはうれしい。
 
2)メモリ128MB×2本 計320MBとなります。私はDTP系のソフトを3〜4本とか、Webグラフィクス用のソフトなどを組み合わせて使っているので、200MB以上は必須なんですね。それでも1スロット余るのはうれしい。
 
3)PCI増設 SCSIカードは増設を考えると必須ですね。個人用ではSCSI機器ってハードディスクぐらいしかないのですが、たぶん買うでしょうね。内蔵機器増設もIDEの物は安いけど、HDの交換ぐらいしかできない。しかも、ポートは全部で3つ(うち2つはHDとDVDが使っている)だから、余裕もないし。ところで、今回初めてウルトラSCSIを使ってみたのですが、速いですね。掛け値ナシに4倍はでている(通常のSCSIで5MB/秒、ULTRASCSIで20MB/秒)。新G3は買えないまでも、ULTRASCSIカードは欲しくなってしまいました。増設したのはADAPTEC社のPowerDomain2930。ここら辺は冒険できないので、「世界が認めるNo.1 SCSIインターフェイス」と豪語するメーカーさんを選びました。現実的にSCSI機器の対応カードを見てもADPTEC社のものならたいていテストをしているし、基準となっている感じもあります。
 
他に増設するもの。う〜ん。私はグラフィックカードを別購入してたのだが、新G3にはコンシューマー用としては最高のものが付いているし、とりあえずいらないかな?。キャプチャーカードも欲しい気もするのですが、今すぐ使いたいわけではないのでFireWireなどの状況が見えてからでもいいですね。空けときましょう。
 
4)その他の機器。一番気になるのはフロッピードライブですが、私は他にもマックを持っているので、とりあえずいらない。会社用ではiMacも含めて3台用として1台USBフロッピーを1台買いました。ユーティリティやアップデータなどはまだFD供給のものが多いですしね。やっぱり新G3機のみの場合は必要でしょう。
 
後はマウスカバー。標準添付のマウスは使いにくいので必需品です。(笑)
 
以上ですが、新G3購入時の注意点をまとめると、
  1. 自分の使い方にあった増設が必要となります。予算取りには余裕を持つこと。
  2. メモリはできるだけ多く載せる
  3. FDは他にMacを持ってなければ必要なことも多い。
  4. SCSI機器を持っているならカードが必要。信頼できるメーカーを選びましょう。
  5. OSと周辺機器の対応確認をすべし。8.5からは使えないものも多くなっている。
  6. シリアル接続をする周辺機器を持っている人は変換器などを購入する必要がある。それでも対応しているかもチェックしたい。

以上で簡単な説明を終わりますが、新G3は新技術が多いのとOS8.5のからみで問題が多いように言われてきました。最近では対応も進んできたので、買い時になってきたと思います。

   

前ページへ
 
HOME

 

全てのブランド名および製品名は個々の所有者の登録商標または商標です。
Copyright (c) T_Matsuda 1998,1999 All Rights Reserved.