[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

EDO と FPM

[1] 8600オーナー - 2002/10/28 14:28
8600 を利用しています。
未だに16MBなんてメモリーを搭載しており、ここのサイトに広告が出ている「まいどさん」で購入したいと思っていますが、EDO と FPM の違いが判りません。8600 ならどちらでも使えるとは思うのですが、実際どっちが良いですか?

[2] Waterloo - 2002/10/28 15:21
原理的にはEDOの方がFinderなどの動作が極僅かに速くなり、
その代わり一部をキャッシュとして使う都合上、実効容量が極僅かに減ると、
言われていましたが、どちらもあまりに微々たるものです。
むしろ、実測された方のレポートではFPの方が速いみたいです。
他にも、EDOの方がバスクロックアップの耐性が高いとか、
EDOとFPと混在させると不安定とか言われますが、
少なくとも8600の後期(604ev-Mach5を積んだKansasモデル)では、
FPの方が相性が良いようです。
…と書いている当人も、8600/250にFPを8枚満載して安定稼動してます。

[3] 松@J700 - 2002/10/28 22:32
私もWaterlooさんのフォローと同じ認識をしています。
カンザス系ではEDOの相性が出やすいようです。
FPでも物によっては(他機種でも)相性が出ることがあります。
とりあえず、maidoMacさんなら保障も対応もばっちりです。

ただ、古いメモリとの混載は厳しいことがあります。

[4] へろへろ - 2002/10/29 09:01
体験から言うと64メガ/EDOはスロットを選ぶ傾向が強いように感じます。
70nsの低速メモリとの混在も避けた方がよいかと。
混在させるのならEDOや同タイプなら高速型を後のスロットへ挿した方が安定するようです。

[5] Waterloo - 2002/10/29 09:08
補足します。

>8600/250にFPを8枚満載して安定稼動
全てmaidoMacさんの128MB(50ns)で統一しています。
それまでは各社混在ではあるものの、64MB(60ns)で統一していました。
Maxpowr G4/400では特に問題は起きていません。

[6] 8600オーナー - 2002/10/29 19:13
8600オーナーです。
コメントをして頂いた皆様、ありがとうございます。

これから、メモリー8枚を全て「まいど」さんで購入していきたいと思っていました。
EDO か FPM か良く判りませんでしたが、何となくイメージが出来ました。特にクロックアップ等は行わないと思うので、FPM で揃えようかと思います。アドバイスをありがとうございました。

[7] sato_ts - 2002/10/31 02:23
亀レスですが。ひとこと、まいどさんはベストと
としても、FPMよりEDOをおすすめします。
OWCやまいどさんのFPMにさしかえたのですが。
体感的に足周りを強化していると。古いEDOのほ
うが快適です。U160のSCSIにはEDOがあうようで
す。MAC系の人たちがSCSIよりATAにかわるころ。
PCのほうは、逆にSCSIにいってましたから。
新しい物がでないかぎり、SCSIは有利な機器
です。つまり、先々でみればEDOではないでしょ
うか。いつまで使えるか考えると無駄にかわり
はないのですが。

[8] 8600オーナー - 2002/11/02 11:37
sato_ts さん
アドバイスありがとうございます。このようなアドバイスを頂けると嬉しいです。今週はまだ特売が無いようですが、最終的には価格等を見て決めたいと思います。同じなら EDO ですね。

[9] Waterloo - 2002/11/02 13:48
ところで、8600オーナーさんは、
8600/200と250 or 300(US)のどっちなんでしょう?
実際のところ、FPでもEDOでも測定誤差程度しか動作には差がないので、
200ならEDO、250 or 300ならFPの方が、ということになってきます。

>sato_tsさん
32bit、33MHzのPCIしか持たないG2 Macに、
U160のボードを挿してもオーバースペックなので、(規格上133MB/sec.で頭打ち)
FPかEDOとは別の問題では?
というか、そもそもHDDの動作に影響するんでしょうか?
Finderや他のアプリケーションの動作ならわかりますが…。

[10] sato_ts - 2002/11/03 03:26

オーバースペックてなことは、ないです。PCIの問題があります。SCSIカードの実力だすのは簡単ではないです。
そのためカード選びや使用に苦労します。
U160規格をフルに活用してない。が効果はあります。
U2WとU160の差ですがOS9では全く問題なかった。OSXではいろいろ出てまして。U160はおすすめ。
ですからFPかEDOとは別の問題ですが。
使用感でいうと、フィンダーやアプリケーション
がスムーズに感じます。これがHDの高速化を実感
しやすく、EDOがいいと感じた点です。10000回転
から15000回転にかえても、アレかわんない、
と かわったと感じる点、のちがいです。
転送速度には変わりないですが、感じとして、
使いやすさのチューニングからみて、50nsなら
EDOがいいと考えてます。EDOがちゃんと働くとは
思ってはいません。どちらにしても、古い機種
で、よくこんなに働くと関心してます。


[11] Waterloo - 2002/11/03 05:15
sato_tsさん、レスありがとうございます。

うちは、ExpressPCI UL2Dに、
Atlas10k II 36.7GBとAtlas10k III 73.4GBを、
各チャンネルに1台ずつの計4台をぶら下げて、OS 8.6環境で使ってます。

…いろいろお聞きしたくなったので、別スレ立てましょうか?

[12] 8600オーナー - 2002/11/03 14:01
レスが遅くなってすみません
Waterloo さん

8600 は 250 です、300 の cpu も持っていますが、今は、Crescendo/PCI G3/500 になっています。やっぱり FPM ですかね?特にクロックアップ等は考えていないので、60ns と考えています。

[13] Alterego - 2002/11/03 14:50
hal7600さんが検証されてますよ!↓
http://www3.nyan.ne.jp/~hal7600/mem3.html
_/
EDO-RAM【イー・ディー・オー・ラム】Extended Data Out Random Access Memory
データ転送速度の高速化を行ったDRAM(Dynamic RAM)。
DRAMの読み出し手順を改良し、連続したデータを読み出すときの転送速度を向上させたもの。
SIMMの媒体として利用されている。
http://www2.synapse.ne.jp/~khiro/yougo/e/edoram.htm
_/
FP DRAM【ファーストページディラム】Fast Page DRAM
DRAMの一種
Fast Page Mode DRAM(FPM DRAM)よも呼ばれる。
通常のDRAMは、セルにアクセスするたびに、行と列アドレスの指定を行なっているが
FastPage Mode(高速ページモード)を使用すると、同一行のセルに対しては、CASを指定するだけで次々にアクセスでき、より高速なメモリアクセスが可能になる.
http://www2.synapse.ne.jp/~khiro/yougo/f/fpdram.htm
_/


[前画面へ戻る]