[掲示板へ戻る]
[過去ログメニューへ戻る]
サイト再開!
- [1] 松 - 2003/12/02 09:47
- 皆様にご不自由をおかけしました。
新ドメインにて再開しました。
今後ともよろしくお願い申し上げます
- [2] 海の家 - 2003/12/02 12:57
- サイト再開おめでとうございます。
- [3] kj700 - 2003/12/02 18:12
- 再開おめでとうござます。
halさんのサイトもそうですが、G2 Macには有り難いサイトに限って、でしたからね。本当に嬉しいです。
- [4] Alterego2 - 2003/12/08 19:46
- 周り巡って来ましたが、私にとってはblankはありませんでした。
来年も元気良く生きましょう!
- [5] shows-tec - 2003/12/09 01:52
- ご無沙汰いたしております。いやーびっくりしました。ほんと、よかったです!復活おめでとうございます。
- [6] ゆーまっく爺 - 2003/12/20 14:54
- S900を使い始めて7年目、どうしても不便になりラスト1個のPCIスロットにUSBカードを差しました。SUGOI USB2.0とTDK Media Reader CFを駄目もとで購入しましたが、あえなく失敗(^_^;)でもって、今度は秋葉館で一番安いCatch the USB(1.1)を買い、早速付けてみましたら、またもや失敗!どなたかお助け情報頂けると助かります。よろしくお願いします。
- [7]
削除 - 2003/12/20 14:56
投稿者により削除されました
- [8] Alterego2 - 2003/12/22 00:33
- ゆーまっく爺 さま
OPTi_chip使用のPCI to 2 port USB CardをE-bunkに挿してG4/StormSurge 4台共問題無しです。OSは9.2.1です。
- [9] ゆーまっく爺 - 2003/12/23 00:48
- Alterego2様、情報頂きどうも有り難う御座います!こちらの環境はXLR G3/400(450で走らせてます)にOS8.6の環境ですが、USBカードは同じくE-Bunkに挿してます。USB関連の機能拡張ファイルをインストール後、コンパクトフラッシュカードはマウントせず、システムも不安定な気がします(^_^;)
- [10] Alterego2 - 2003/12/23 02:29
- XLR8ですか、私もMACh SpeedのG4CPUも使ってますが、60nsDIMMを使ってますのでSystemBusClockを48MHzに落して絶好調です。
XLR8はメモリーパフォーマンスが高くなるのでHDDとそのインターフェースカードも拡張していくと問題発生する可能性ありますね。
私はU160SCSIやらU2WSCSIに10000rpmを併せた時にそれを体験しました。要はピークで40MB/sec転送を上回るとSystemBusClock50MHzでは難有りという結果です。(^^;;;
- [11] sato_ts - 2003/12/23 04:35
- Alterego2さん少し教えて。
>要はピークで40MB/sec転送を上回るとSystemBusClock50MHzでは難有りという結果です。
平均53ー54MB/secのまちがいでは?確かに壁のような物はあります。40-50て楽勝範囲ですよ。ピーク56MB/Sで壁にあたってますが。インプット、アウトプットエラーに遭遇です。
PCI Macで、単体のSCSI HDです。
SCSIカードに全ての原因があると思ってます。
例として。OSXでATTOの新しいドライバーで、2割パワーアップしました。え!です。ドライバー等のソフトに近年大分懐疑的です。
昔とおなじで、ハードとソフトで性能が決まる、そんな時代に逆戻りです。
ハードだけで問題解決することは、対処療法です。結果は偶発で起きてるわけです。それにもと随ての推論は必ず違ってきますよ。
ボトルネックはメモリー。こいつの転送スピード
を限界とした方が良いと思います。
あとは、なぜだろなー?多分ソフトがたこなんだー、と考えるべき。
悪名高き。APPLE USB てことのような気がします。OSを上げてみるとか?いつからましになったのか、覚えてないなですが。
- [12] Alterego2 - 2003/12/23 07:43
- sato_ts さん 御久し振りです。
飽くまで私的60nsDIMM搭載StormSurgeとその環境ではSystemBusClock50MHzだったらUWSCSIで打止めした方が無難であったと感じてをるだけであんすぅ。仰る様にDIMMですDIMM、きっと。100baseTX-Ether経由PSプリンターDriveにまで影響してますです。(^^;;;
あとバックサイドキャッシ比率2:1以上に速くして暫く使うと頻繁に凍る様に成るしね。DIMMですDIMM、きっと。
- [13] ゆーまっく爺 - 2003/12/27 00:23
- Alterego2さま、
こんばんは。色々アドバイス頂き感謝です!
現在の使用環境ですが、メモリはバルク品を何回かに分けて買い足し、トータル416MBのメモリは50nsか60nsかもわからず取り付けています(^_^;)
最近HDDの不調でULTRA SCSI/7200rpmからATA133/7200rpmのHDDに替えました。とりあえず拡張はしますが、知識は有りませんので、どの辺に問題があるのか見つけにくいのですが、システムバスクロック、メモリ、その他も含めてチューニングは微妙なんですね。
MACh SpeedのG4CPUも使っていらっしゃるとの事ですが
もう一つ教えていただけると助かります。
コントロールパネルにはMACh Speed G3 1.3.3以上のバージョンにしないとOS8.6以上入れられないので、バージョンUPしたいのですが、1.3.3以外を入れると必ずフリーズします。(ご存じでしたら教えてください)
- [14] Alterego2 - 2003/12/27 17:10
- 飽く迄参考意見ですが、
先ずこのATA133っていうのんが、トータルで133MB/s転送能力を持つStormSurgeにはオーバースペックであると存知ます。
例えばこれプラス それより遅いストレージカード1枚とデバイス1台を追加しようとする場合、先にATA133カードを認識させてしまうとBus幅を奪われてしまって次のストレージカードをセットアップ出来ずにそこで凍ってしまうのではないかと思います。
この現象は私のU160SCSIで経験済みです。
私はOS9を使ってますので、StormSurgeではA-bunkとB-Bunkでしか起動ディスクとビデオカードを使えませんので困った事に成る訳です。
既に疎覚えながらOS8.6ならA-bunkとB-Bunk意外でも起動可能だったはず。
しかし、トータルで133MB/s転送能力は変わりませんのでそれより遅いストレージカードを先に読ませ、後からATA133ならATA133の能力を発揮出来ませんがセットアップ出来るかもしれません。
カードにそのタイミングを遅らせる機能が無い場合は、それを挿すPCIslotで調整する事に成ると思います。StormSurgeの場合、上のA-bunkから読み始めたと思います。
MACh Speedコントロールパネルですが、OS9以上でないとv.1.3.3以上が使えないのでは?
またはcerealではじかれる?。
どちらにしてもMACh SpeedをStormSurgeで使う以上、避けられない重大なる岐路に立って居りますよ、ゆーまっく爺 殿。
- [15] ゆーまっく爺 - 2004/01/02 23:46
- Alterego2様、再度アドバイス頂きどうも有り難う御座いました!
MACh Speedコントロールパネルは、OS8.6上でv.1.3.3を普通?に使えています。ATA133に変更してからもUSBカードが認識しないのとOS8.6以降のシステムが入れられない以外は動作に問題はありません。あとはUSBが使えるようになればなあ、、と思っているのですが、、、。
- [16] Alterego2 - 2004/01/03 00:49
- USBカードがOS8.6以降対応のものですか?
あと、USB機能拡張書類インストールは
USB Adapter Card Support 1.4.1
USB Mass Storage Support 1.3.5
とかですか?
[前画面へ戻る]