[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

G4-800のOscillators

[1] Alterego - 2002/10/12 02:01
http://www.abracon.com/freq_cat/ach.pdf

このタイプだと思うのですが、
HCMOS and TTL compatible / 5Vdc ってのは松っちゃん御紹介のT無線電機で扱っているのでしょうか?

[2] Alterego - 2002/10/12 21:33
どうやらサンエレクトロさんで扱ってるIDA5Vdc:HCMOS/TTL Compatibleで行けそうですね。
FAXでスペック書類送ってもらいました。
よしよし。

[3] 松@J700 - 2002/10/12 23:36
えっと、エラーが出て読めなかったので、何を指して言われているのか良くわからないのですが、サンエレクトロで売っている8PINタイプで行けそう。ってことなのでしょうか?。
見た目では大丈夫だと思います。56MHzもあるんですね。安いなぁ。
田中無線で扱っている物は8002DCタイプです。
これが正方形に相当します。

[4] Alterego - 2002/10/13 02:26
アクロバットリーダー5?かなっ、入れないとね。

T無線電機さんのも調べたのですが、TTLとC-MOSを別扱いしてるので、悩みますそっち方面の素人わ。
5Vdc/C-MOSで頼めばいいんでしょうか?
任意なクロック指定できるし、捨て置けませんな。

ところで、IDA5Vdc:HCMOS/TTL Compatibleの50MHzではどういうわけか、うんともすんとも起動してくれません。54MHzと56MHzは使えるのにね。なぜでだろ?

しかし元のオシレ−ターは外さない方が無難ですね。
1と4をショートさせてコロシた後、1と5と8だけリードして向きを間違えないようにソケットと結線した方が安全だった様。
一度セットしたソケットを外し、ホール周囲の結線のコーティングを剥がし、再度半田でソケットを固定し直しました。悩んだ時間は二日間でした。

明日は早起きして本体をRev-DのS900に変えます。
持ってる中では一番新しいマザーですし、750/250という型番珍しいし、当然50MHz初期値でチップ貼ってるはずですからね。

[5] Alterego - 2002/10/13 02:47
あっ、そうだ。
ソケットは長方形タイプを買って、オシレ−ターは正方形でも長方形でもどちらでも使える様に半田付けしました。SONNETさん考えてくれてますねっ、てほんとかなぁ、(^-^;;;

[6] Alterego - 2002/10/13 23:12
S900 750/250 Rev.D 改 G4-864:864:216:54MHz 動作確認完了!!!

フルメモリースロット/インターリーブ
PCIslot:A,B,D,E 使用中
あとはコックピットにセットしてFWDiskインターフェースがとれれば私としては完璧。
いざ。

因に簡単なベンチマークソフトを回してみました。
 ↓
1024*768 Full COLOR Rage128 PCI
Cinebench 2000 V1.0 Performance
****************************************************
Shading (CINEMA 4D) : 5.12 CB
Shading (OpenGL) : 5.68 CB
Raytracing (Single CPU): 10.12 CB
Raytracing (Multiple CPU): --- CB

OpenGL Shading is 1.11 times faster than CINEMA 4D Shading!
****************************************************
dnetc score
[Oct 13 13:28:23 UTC] Completed RC5 packet 00000000:00000000 (4*2^28 keys)
0.00:02:20.86 - [7,622,427.33 keys/sec]
_/
まずまずです。
クーリングファン5センチ角を一つ追加してますのでヒートシンクの熱は標準の604eより低いです。
ずっと触っていても温い程度です。
ファインダーの動きは私にとって大変好ましい状態です。
安定感を感じます。
memory performance 61.3MB/sec.(SystemVIRTUALmemory"OFF")
SystemVIRTUALmemoryを"ON"にしても0.1~2落ちる程度。
常時実務使用のメインマシーンにしても問題ないでしょう。

PS7benchはあとでね。

[7] Alterego - 2002/10/14 13:47
FWDiskもセットアップ後の再起動で難無くマウントしました。
USBプリンターもUSBcardリーダーもOK、完璧!
 
HI-FI-Ultimate-Bench-PS7/3150*2228 pixel 75pixel/cm 20.1MB
   | 863/53.9 | 799/49.9 | 498/55.4 | 480/53.4 | 416*2/46.2 |
01 / 0002.4 / 0002.5 / 0004.2 / 0004.5 /  0005.5  /sec. 雲模様 2 
02 / 0001.4 / 0001.4 / 0001.1 / 0001.2 /  0001.6  /sec. ノイズを加える 
03 / 0015.4 / 0016.5 / 0022.5 / 0023.5 /  0016.0  /sec. 水晶 
04 / 0002.4 / 0002.6 / 0002.1 / 0002.2 /  0002.8  /sec. モザイク 
05 / 0041.4 / 0044.6 / 0054.8 / 0056.9 /  0034.6  /sec. 明るさの中間値 
06 / 0006.7 / 0007.2 / 0005.7 / 0005.9 /  0006.8  /sec. アンシャープマスク 
07 / 0009.7 / 0010.5 / 0012.6 / 0013.1 /  0015.5  /sec. 光彩拡散 
08 / 0097.6 / 0106.2 / 0112.1 / 0120.1 /  0140.9  /sec. ぼかし (詳細) 
09 / 0002.0 / 0002.2 / 0002.0 / 0002.2 /  0003.0  /sec. シャープ(輪郭のみ) 
10 / 0021.0 / 0022.8 / 0031.2 / 0032.4 /  0038.5  /sec. ウォーターペーパー 
11 / 0021.9 / 0023.6 / 0028.5 / 0029.5 /  0035.0  /sec. ドライブラシ 
12 / 0002.2 / 0002.3 / 0002.0 / 0002.2 /  0003.0  /sec. 輪郭以外をぼかす 
13 / 0019.8 / 0021.5 / 0022.9 / 0023.9 /  0029.3  /sec. クロム 
14 / 0021.3 / 0023.3 / 0029.9 / 0031.1 /  0036.4  /sec. 墨絵 
15 / 0037.4 / 0039.7 / 0028.4 / 0029.6 /  0043.9  /sec. 明るさの最大値 
16 / 0020.3 / 0022.0 / 0016.5 / 0017.1 /  0016.4  /sec. ハイパス 
17 / 0018.2 / 0019.6 / 0023.1 / 0023.8 /  0028.5  /sec. エッジの光彩 
18 / 0006.2 / 0006.5 / 0005.1 / 0005.5 /  0006.4  /sec. ぼかし(ガウス) 
19 / 0005.0 / 0005.3 / 0004.9 / 0005.1 /  0004.9  /sec. 逆光 
20 / 0003.6 / 0003.9 / 0004.7 / 0004.9 /  0005.8  /sec. NTSC カラー 
21 / 0019.1 / 0020.6 / 0026.5 / 0027.5 /  0032.6  /sec. 水彩画 
22 / 0003.2 / 0003.5 / 0004.0 / 0004.4 /  0004.6  /sec. 照明効果 
23 / 0005.5 / 0005.9 / 0009.2 / 0009.6 /  0012.0  /sec. モード変換CMYK 
24 / 0006.1 / 0006.8 / 0010.7 / 0011.1 /  0014.4  /sec. モード変換Lab  
25 / 0002.8 / 0003.1 / 0005.3 / 0005.6 /  0009.1  /sec. モード変換Gray Scale
26 / 0004.4 / 0004.7 / 0008.1 / 0008.5 /  0010.0  /sec. モード変換RGB  
27 / 0001.3 / 0001.4 / 0001.3 / 0001.3 /  0001.8  /sec. 輪郭検出 
28 / 0004.8 / 0005.1 / 0005.7 / 0005.9 /  0007.3  /sec. カラーハーフトーン 
29 / 0005.9 / 0006.8 / 0007.2 / 0007.4 /  0007.6  /sec. 極座標 
30 / 0148.6 / 0162.3 / 0112.2 / 0116.3 /  0150.2  /sec. 押し出し 
31 / 0008.7 / 0009.6 / 0012.7 / 0013.1 /  0015.9  /sec. ハーフトーンパターン 
32 / 0024.5 / 0026.9 / 0036.9 / 0037.8 /  0044.8  /sec. クラッキング 
33 / 0011.4 / 0012.4 / 0017.6 / 0018.2 /  0021.7  /sec. プラスター 
34 / 0025.5 / 0027.8 / 0037.8 / 0039.0 /  0046.5  /sec. パレットナイフ 
35 / 0016.2 / 0017.6 / 0023.0 / 0023.7 /  0028.3  /sec. インク画 (外形) 
36 / 0216.7 / 0230.7 / 0201.5 / 0198.9 /  0265.7  /sec. 拡散 
37 / 0223.5 / 0236.6 / 0379.5 / 0395.1 /  0238.2  /sec. ぼかし (放射状) 
 
99 / 1084.1 / 1166.0 / 1313.6 / 1358.1 /  1385.5  /sec. 合計

次回、55.00, 54.74, 54.50MHzを用意してトライしてみますが、あくまでも実務常用を目して、最大値を模索しております。

[8] Alterego - 2002/10/14 18:46
CMOS;
complementary metal-oxide semiconductor
n. 【電子工】 相補型金属酸化膜半導体
《集積回路に用いられる半導体; 電力消費が少ないために, 時計・電卓などバッテリー駆動の装置に多く採用されている; 略 CMOS》.

TTL;
through-the-lens; to take leave;
【電子工】 transistor transistor logic トランジスタートランジスター論理


どっちだか悩むでしょ?
でも集積回路に多く用いられるってことで、CMOSのほうでしょう、(^^;;; 疲れますねぇ。

[9] Alterego - 2002/10/14 23:24
なにやらG4-800とUlturaATA起動で悩んでいる方がかなりいらっしゃる模様ですね。
メモリーパフォーマンスが60MB/sec.以下でもシステムバスクロックが46.6MHz以上になると起動ディスクを接続したバスの最大スループットは26.6MB/sec.以下に落とさないと、始めはよくてもそのうちおかしく成ります。
そういう場合は標準装備のSCSI-2に50pinのHDDを接続して起動させれば問題あぃません。最近では高回転大容量の50pinUlturaSCSI-HDDも出てますから、カードとHDDと両方買うより安いかも。
既存のATAカードとATAディスクはストレイジで使えます。(緊急時の起動HDDぐらいでは使えるでしょう)

[10] moby - 2002/10/15 22:48
>なにやらG4-800とUlturaATA起動で悩んでいる方がかなりいらっしゃる模様ですね。
私のことでしょうか?(^o^)
現在ATA HDDから起動できません(^_-)

>メモリーパフォーマンスが60MB/sec.以下でもシステムバスクロックが46.6MHz以上になると起動ディスクを接続したバスの最大スループットは26.6MB/sec.以下に落とさないと、始めはよくてもそのうちおかしく成ります。
上記なのですかね??PCIの構成を変えたタイミングと相まって切り分けができておりません。

少しづつ時間をかけて安定動作構成を探っていきたいと思っています。

[11] Alterego - 2002/10/15 22:54
サンエレクトロさんのIDA5Vdc:HCMOS/TTL Compatible 50MHz、領収書と現物もって行って状況を説明したら同タイプで別物と交換してくれました。今、交換してもらった50MHzオシレータ−で起動させて書き込んでます。(799/799/200/49.9になります)
 初期値に戻せないのは何となく不安ですからね、クロック違いでも同タイプを複数買っておいてよかったよかった。

[12] Alterego - 2002/10/15 23:22
mobyさんどうもです。
MAXpowrG3のクロックアップではお世話になりました、情報感謝してます。

HDD最大スループットに関しては、過去、StormSurgeにMAXpowrG3-400/200/50/1Mを挿した時点でUW-SCSIではhost-40MB/sec. ID-26.6MB/sec.に落さないとHDD to HDDで大量コピー中に凍る事は体験済みです。40/40の初期値のままだと暫く使い込んでるとオペレーション中にも凍り、仕事になりませんでした。
 今、G4-800において、オシレータ−交換によりクロックダウンさせて、既存の装置を活かす事もありかと存じますが、この最終段階でそれはやはり許さないでしょう、(^^;;;
 よって、私の考えとしては起動HDDの最大スループットを馴染ませ、9600だったら50nsDIMM積んで、SystemBusClock60MHzへ近づける事をお薦めします。オーバークロッカーなんだもの。(笑

 私のはオンボードメモリー60nsが邪魔をしてますから、55MHz辺りを狙ってます。あと1Mhzですね。それでは今からT無線電機さんので取りかかります。それで安定し、尚、ベンチマークの上昇に異常が無ければサンエレクトロさんの56MHzで仕舞いでしょう。


[13] Alterego - 2002/10/15 23:36
あっ、PCI回路のオシレータ−交換ってのもあったか?
これやってやってmobyさんインプレ。

[14] Alterego - 2002/10/16 02:21
StormSurge(rev.D)G4-895/895/224/55.9
難無く起動しbenchmarkも問題無し。
いやぁ〜っ、しかし60nsDIMM+56MHzのオシレータ−でPCIMacOSをoperateするのは初めての経験です。
CPU16倍率とは鈍感なのでしょうか?(笑
動きが鈍いっていう事ではありません。
いたってキビキビです。
これでは手持ちのStormSurgeは総取り替えだわぁ、あっはっはぁ。v(^-^)/

Cinebench 2000 V1.0 Performance
****************************************************

Shading (CINEMA 4D) : 5.09 CB
Shading (OpenGL) : 5.66 CB
Raytracing (Single CPU): 10.50 CB
Raytracing (Multiple CPU): --- CB

OpenGL Shading is 1.11 times faster than CINEMA 4D Shading!

****************************************************
dnetc
Completed RC5 packet 00000000:00000000 (4*2^28 keys)
0.00:02:16.04 - [7,892,755.67 keys/sec]

PS7benchはまた次回。
もう寝る。

[15] 松@J700 - 2002/10/16 09:58
詳細報告感謝です。GNOにハマリ過ぎてMacほとんど触ってないです。(^^;)

> CMOSとTTL
信号特性の規格差程度に私は考えています。当初購入したオシレターの規格がTTLだったので私はTTLで作成するようにしています。
電気パーツ屋で購入してもCMOSタイプだったり両方書いてあったりしますね。

> メモリ
別情報として、最近のEDOタイプだと上手くいかないケースもあるようです。特にカンザス系。

> PCIオシレーター
百害あって一利ないです。利があるとすればチキチキのみ。

[16] Alterego - 2002/10/16 14:10
やっとお出ましになりましたか、あっははぁ。

>> CMOSとTTL
わたしはCMOSで三種類焼き焼きしてもらい、全て動作確認できました。
後はPS7benchを各周波数で取ってみたいとおもいます。
20.1MBだと時間が勿体無いので今度は10.1MB/VIRTUALmemory"ON"の通常設定にて行ないます。(諄いってか?(^^;;;)

>> メモリ
EDOは私も避けてます。
以前、NewerTec.のロジャーがFPMを強調してましたからね。

>> PCIオシレーター
>百害あって一利ないです。
了解です。

[17] Alterego - 2002/10/20 12:09
HI-FI-Ultimate-Bench-PS7のフィルター「押し出し」に関する制限の件。
 
仮想メモリーとプラグインフォルダーを指定する環境設定画面に旧シリアルを入力する項目がある事に、今、気がつきました。(^^;;;
これで制限解除出来ました。
晴れてベンチマークに参加できます。
恐らくどん尻には成らないと思います。v(^o^)
大変失礼しました。

因にS900:750/250 改 G4-900/900/225/56.2540MHz
memory interleaved
system VIRTUAL memory"ON", memory performance 64.0MB/sec.

dnetc
[Oct 20 02:23:47 UTC] Completed RC5 packet 00000000:00000000 (4*2^28 keys)
0.00:02:13.12 - [8,065,903.00 keys/sec]

Cinebench 2000 V1.0 Performance 一回目
****************************************************

Shading (CINEMA 4D) : 5.90 CB
Shading (OpenGL) : 5.88 CB
Raytracing (Single CPU): 10.41 CB
Raytracing (Multiple CPU): --- CB

OpenGL Shading is 1.00 times slower than CINEMA 4D Shading!

****************************************************

Cinebench 2000 V1.0 Performance 三回目
****************************************************

Shading (CINEMA 4D) : 5.24 CB
Shading (OpenGL) : 5.88 CB
Raytracing (Single CPU): 10.48 CB
Raytracing (Multiple CPU): --- CB

OpenGL Shading is 1.12 times faster than CINEMA 4D Shading!

****************************************************

[18] Alterego - 2002/10/20 19:40
S900/900MHz/784MBRAMでHI-FI-Ultimate-Bench-PS7/71.7MBを回してみました。
512MBのメモリーを余すように、私の場合は208MBをPS7に割当て「押し出し」を完了させました。

各フィルターresultは別として、トータル:4932.6sec.でした。

途中やはりスワップしてしまうので、RAM MAX1040MBインターリーブに拡張すれば更によく成ると思います。

[19] 削除 - 2002/10/20 20:35
投稿者により削除されました

[20] 削除 - 2002/10/20 20:45
投稿者により削除されました

[21] 削除 - 2002/10/20 20:49
投稿者により削除されました

[22] Alterego - 2002/10/20 20:52
これさぁ、1件目の下に『中略』とか入れて全体表示にジャンプさせた方が間違え無いと思うぞ。

[23] 松@J700 - 2002/10/22 15:15
件名の上に[全件表示]がありますのでそちらが利用できます。某掲示板とほとんど同じ使い勝手です。

[24] 削除 - 2002/10/22 16:24
投稿者により削除されました

[25] Alterego - 2002/10/22 19:46
>上に[全件表示]があります

[22]のタイミングでそれは解ったのですが、私みたいに早合点する人もいるかも知れないと思って、都合上この間省略とか説明があった方が親切ではないかと考えるのです。

[26] Alterego - 2002/10/24 20:48
実装メモリー1040MBに拡張してみましたが、システム仮想メモリーを強制的にOFF(以前耳にした事あります)にされてしまいますので、912MBをMAXと考えた方が無難ですね。
この状態で、空カラの30GBディスクをPS7の仮想ディスクに指定した上で、HI-FI-Ultimate-Bench-PS7/71.7MBの「押し出し」では、PS7に209MB以下の割当でないと「RAMが足りません」アラートが出ます。

StormSurgeではこんなものなのでしょうか?
これだと必ずスワップしてしまうんですよ、残念。
他のマザーはどうなんでしょう?
またはPS7の制限なのでしょうか?

[27] Alterego - 2002/10/26 19:04
待てよ、OS9.1の制限って事もあるのかなぁ?
まっ、押し出しであのようなデカいファイルを扱う事などきっと無いでしょうから、気にしないにしよっ。


[前画面へ戻る]