[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

SONNET-G4/800-PCIの壺

[1] goblinoono - 2003/07/19 14:35
みなさん、いつぞやはお世話様でした。
インストールのスッタモンダでこちらにカキコしていたものです。

あれからいろいろと不都合がでて、結局stormsurgeををあきらめ、
現在は中古の7600に各部品を移植、現在に至っております。
しかしとりあえず使えるようにはなったものの、不安定さは
移植後も同様で、多いときには1日数度もハングしてくれていました。
これはどうにも…と思い内部を眺めつつ、ふとどこかで読んだ事を思いだし
実行してみると、今までが嘘のような結果に至りました。

メモリーインターリーブを解除すること…みなさんはご存じでしたしょうか?
常識ならばハズカシイのですが、私は知りませんでした。というか忘れて…
7600に換装したときも、これまでの習慣なので気にせずそういう挿し方を
していたのですが、ふと思いついて差し替えてみました。
処置前は大物のコピー等、必ず途中ハングしていたのが
処置後はそれが起こりません。
ハングしていた状況を全て再現してみたわけではないのですが
いまのところ問題は起きていません。

以上、嬉しさのあまりのご報告カキコでした。

[2] 花うさぎ - 2003/07/19 23:04
良かったですね…(^^)。

私はこのCPUカードを、Stormsurgeでメモリーインターリブを有効にした1Gで、何の問題もなく動かしてますが、いろいろ環境、相性問題があるのでようね?

[3] 花うさぎ - 2003/07/19 23:09
訂正…(^^;。

>あるのでようね?。

あるのでしょうね?。

[4] goblinoono - 2003/07/19 23:53
ありがとうございます。良かったです非常に…。
どなたかが書いておられましたが、iTunesにてエンコの際ノイズが入り、
あげくハングの症状はウチでもありましたが、これも解消しました。
(読み込み時に再生、をアンチェックすることで回避は可能でした)
ただ、少しパフォーマンスは落ちた…ようです。
以前のCINEBENCH結果に比べて数値が落ちました。
マザボの違いや、インターリーブの有無もあるので
それぞれが少しずつ影響しているのでしょう。
永年の相方stormsurgeはあちこち痛んでしまいましたが
筐体自体は非常に捨てがたい。幸い、五州さんではstormマザボを扱っているようなので
あそこは高いんだけど…今年中に入手して現場復帰させたいと思っています。


[前画面へ戻る]